今回パワーコマンダーでセッティングしました、バッチリです
昨日、エンジンの慣らしうをかねて、走行テストしました走行距離900キロ、全然問題なく
走りきりました、オイルの消費もなく、エンジンも問題ありません
新型消音機
前後のリム、タイヤを太くしてます、エキパイも長くしました、
コンプリート販売します、¥888,000です
あとの課題はノーマルコンピューターをトランスファーする事
シートを加工する事、
いいハンドルを見つけるか制作する事
この3点です
ユーザーさんが開発中のファン
エンジンの熱風を吸い込んでくれるファンです、風を送るのではなく熱風を吸うて後ろに出す物です、ライダーは熱風からかなり助けられるのです
XR1200用エアーフィルター入荷しました、
Made in England PXフィルターです 2輪ではMOTO-GP 4輪ではGTカーが使用してます
トランスファー、サンダーマックス等のインジェクションチューニングした場合にお勧めのフィルターですXR用はこれしかありません
PXフィルター(前側)は赤です、パワーを感じます
後ろ側にあるのがノーマルフィルターです白ですパワーを感じません
価格¥8,800税別です 在庫あり ¥6,800税別 3/7価格改訂
装着すると、こうなります、パワーを感じさせます
赤が見えるように装着しました
SRのエンジンの組み立てが完了しました、 ストロークが92ミリあります
あとは走行して、そして大事なSR650として陸運局で登録します合法にするためです
この登録が大変です
ノーマルコンピューターの書き換えが増えてます、エンリッチナーとかサブコンと
違い確実にノーマルと違う走りを体感できる、又ノーマルコンピューターを使用
するという安心感などで支持されてそうです
XR1200にVスピード、トランスファーを取付けしました
これでパワーは後輪で84PSです
トランプのバックステップ装着も問題なくVスピードは取付けできました
メガオープンエンド仕様
ファットベビーエイプをこの人の情熱によって50本制作しました、
やっと念願叶って取付け終了です、名前は”鱧屋”さんです魚の鱧です
交換部品は、アクセルワイヤー、ブレーキホースの2点
配線は取り回し換えて、クラッチワイヤーはそのままでOKです
車種はFLSTFBファットボーイローです